哲学と精読

共通テストは辛い

2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧

同志社志望の高2生(4)

定期テストの返却を受けて… 今日は、月末にあったテスト返却の話題が多くを占めました。 国語に関しては、「セーフティネットの排他性」の説明としてふさわしい箇所を本文から抜き出す形式の問題がありました。本人が引用した部分も私にはふさわしいようにも…

同志社志望の高2生(3)

定期テストも終わり… 学年末の定期テストも終了し、いち早く春休みに入っているそうです。テスト返却は月末にまとめてあるそうで、結果が楽しみです。 今日の授業は英語長文 システム英語長文(Basic)を使って勉強しています。平易な空所補充に関しては、前…

同志社志望の高2生(2)

本日は珍しく《定期テスト対策》 一般入試で同志社合格を目指している高2生の学生です。 定期テスト対策については、ほとんど本人にお任せしていて、時折アドバイスをする程度です。あくまで学校の授業の理解度を計るテストなので、私が口を挟むとややこし…

英文法学習の見取り図(初歩)

大学入試の英語で問われること 与えられた長文を、すばやく正確に読解すること。 これが大部分を占めます。それゆえ、文法学習も読解できることを基本目標に置くとよい場合が多い。 既存の参考書の順序は必ずしも工夫されているわけではない 例えば、初心者…

どうしても英語長文が読めない人への処方箋

読めているとは、どういうことか? 文法と単語をしっかり勉強しているのに、長文が読めない。一般的な受験生にはつきものの悩みである。 まずは目標を定めておきたい。 《読めている》とは、 筆者の主張を、その根拠とともに理解することであり、かつ、その…

《中学生からスタートできる》英語学習の出発点

何から手を付ければよいのか? 《早ければ早いほどよい》とされている英語学習、早期英才教育への関心の高まりに応じて、英語の学習熱も親世代子世代ともに加熱しているように思います。 私見ではありますが、 ・教育費が有り余るほど潤沢であるというわけで…

科学的な(?)英単語の学習法

結論 英単語は文脈からではなく、単語帳で覚えよう! 文脈があると覚えやすい? 例えば、フランス革命について論じている文章があったとする。その中で用いられている新出語彙が、文脈の中で有機的に連関しているのは確かである。 革命(Revolution) 政府(…

勉強法を勉強するときに注意すべきこと

正しい方法によってこそ成果が得られる? 裏を返せば、正しくない方法によっては成果は得られないということになる。 これは当然のことではないかと思われるかもしれないが、厳重に受け止めるべき命題である。 今あなたが勉強法について調べているのだとした…

同志社志望の高2生(1)

中学3年からのお付き合いです。 元々、英語は苦手科目だったそうですが、今ではすっかり定期テストの得点源になりました。定期テスト対策は、ほとんどお任せしているくらいです。 文法はかなり高度なレベルまでおさえているので、後は《精読の高速化》を積…

オンラインの個人家庭教師を少しまとめてみた

検索が難しいフリーランスの教師 コロナ禍以降、需要と関心の高まった《オンライン家庭教師》、大きな資本も参入しており、各社がSEO対策として、利用者向けから、教師目線まで、様々な紹介ページを作成している。 そのため、 「オンライン 家庭教師」 「オ…

近大志望の高3生②

今日は先日の近大A日程の振り返りをしました。 第1問【A】の会話文が長文化したようで、本人もこれで焦ってしまったとのこと。確認してみると、選択肢も長くなっていました。加えて、会話全体の流れや状況を的確に整理しながらでないと、回答しにくいものも…